日本砂丘学会第70回全国大会のご案内
(2025年9月16日更新)
日本砂丘学会第70回全国大会は鳥取市で開催されます。会員および関係者の皆さまにおかれましては,万障お繰り合わせのうえご参加くださいますよう,ご案内申し上げます。
1.大会日程
(1) 期日:令和7年9月25日(木)〜26日(金)
(2) 会場:とりぎん文化会館 イベントホール
〒680-0017 鳥取県鳥取市尚徳町101-5 TEL: (0857) 21-8700
(3) プログラム
第1日目【9月25日(木)】研究発表・ポスター発表・シンポジウム
9:00〜 9:30 受付
9:30〜 9:45 開会・会長挨拶
9:45〜11:45 研究発表 発表時間15分(質疑応答3分を含む)
【座長】徳本家康(佐賀大学農学部)
1. Effect of a Biomass-based Super-Absorbent Polymer on Initial Growth
of Broccoli and Cabbage in Tottori Sand
〇Haruyuki Fujimaki 1, Ahmed Yehiya Mady 1
1 Arid Land Research Center, Tottori University
2. 高吸収性ポリマー混合土壌の経時的な保水性の低下傾向 ○池浦 弘1,森 健2,安武大地2,仲山
慶3
1国際農林水産業研究センター,2九州大学大学院工学研究院,3愛媛大学沿岸環境科学研究センター
3. UAV-LiDAR Based Approach for the Detection and Monitoring Topography Changes at the Tottori Sand Dune
〇Jiaqi Liu 1, Jing Wu 2, Reiji Kimura 3
1 Institute of Environmental Systems Science; Shimane University, 2 Graduate
School of Sciences and Technology for Innovation, Yamaguchi University,
3 Arid Land Research Center, Tottori University
4. RTK-UAVを用いた鳥取砂丘における砂移動の定量的モニタリング
○齊藤忠臣1,糸井仁志2,猪迫耕二1
1鳥取大農学部,2京都府
【座長】齋藤忠臣(鳥取大学農学部)
5. Rainfall-Condition-Based Irrigation Strategies for Melon Production in Semiarid Konya Plain, Turkey
〇Almujtaba H M Abdallh 1,Katsuyuki Shimizu 2, Yuri Yamazaki 2, Erhan
Akca 3, Takashi Kume 4
1 United Graduate School of Agricultural Sciences, Tottori University, 2 Tottori University, 3 Adryaman University, 4 Ehime University
6. 毛管給水型自動灌漑装置における塩濃度の推定
〇小松大騎1,中山正和2,藤巻晴行3,池浦 弘4
1 鳥取大学連合農学研究科,2 国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点,3
鳥取大学乾燥地研究センター,4 国際農林水産業研究センター
7. 熱交換器としての土壌の原位置熱拡散係数推定 ○登尾浩助 1,関航太郎 2,磯貝好輝
3,鈴木隆介 3,工藤航平 3
1 明治大学,2 農研機構,3 明治大学大学院
8. 現場飽和透水係数の測定と解析のノウハウ
〇井上光弘 1,登尾浩助 2,藤巻晴行 1,猪迫耕二 3
1 鳥取大学乾燥地研究センター,2 明治大学農学部・3 鳥取大学農学部
11:45〜13:00 昼休憩
13:00〜13:40 総会
13:40〜14:20 ポスター発表
1. 乾燥地植物Neltuma julifloraの幼苗期における乾燥ストレスに対する適応戦略
― 乾燥ストレスが根系構造に与える影響について ―
〇森井愛美1,辻 渉1,山中啓介1,永松 大1,明石欣也1
1 鳥取大学大学院 持続性社会創生科学研究科
2. Metabolic reactions to photoperiod and salinity stress in the roots
of spring wheat
〇Ekemini OBOK 1, Victoria Otie 1, Anthony ENEJI 1, Ping AN 2
1 Ecosystem and Plant Nutrition/Physiology Group, University of Calabar, 2 Arid Land Research Center, Tottori University
3. 自動灌水・溶脱システムによる作物根群域の土壌水分・塩分管理
〇山田萌貴 1,猪迫耕二 2,齋藤忠臣 2
1 鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科,2 鳥取大学農学部
4. Ca2+- Na+イオン交換を伴う砂中の溶質移動:HP1による吸脱着反応の予測とモデル検証
〇古川陽渡 1,田崎小春 2,徳本家康 1
1 佐賀大学農学部,2 鹿児島大学大学院連合農学研究科
5. 水田への有機物の施用が土中の還元の進行に与える影響
〇中島萌花 1,田崎小春 2,徳本家康 1
1 佐賀大学農学部,2 鹿児島大学大学院連合農学研究科
6. 異なる乾燥密度における黒ボク土の飽和溶質分散:畑地の作土層と下層土における溶質移動
〇近藤希美 1,徳本家康 1
1 佐賀大学農学部
7. スマートフィールドライシメータを用いた蒸発散量計測および評価
〇中山伶音 1,Faghil Noor 2,徳本家康 1
1 佐賀大学農学部,2 鹿児島大学大学院連合農学研究科
8. 点滴灌漑下におけるナガイモ砂丘畑の畝と畝間の土壌水分変動
猪迫耕二 1,山口 桃子 2,〇伊藤貴史 3,齊藤忠臣 1,鳥飼周平 4
1 鳥取大学農学部,2 鳥取県,3 鳥取大学持続性社会創生科学研究科,4 鳥取県園芸試験場砂丘地農業研究センター
9. 農地における垂直・両面受光型太陽光パネルの発電電力量評価
〇山田小夏 1,田川公太朗 2
1 鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科,2 鳥取大学農学部
14:20〜14:30 休憩
14:30〜16:30 シンポジウム「天然記念物鳥取砂丘の保全と活用」
座長:永松 大(鳥取大学農学部 教授)
趣旨説明 −砂丘の多面的理解と利活用との調和−
T. 話題提供
1.自然環境保全の難しさ−鳥取砂丘における事例より学ぶ−
鳥取大学農学部 教授 小玉芳敬
2.鳥取砂丘における動物研究の現状
鳥取大学農学部 教授 唐澤重考
3.考古学からみた鳥取砂丘の成り立ちと人間の歴史−近年の分布調査成果をもとに−
鳥取大学地域学部 教授 高田健一
4.鳥取砂丘の活性化にむけた最近の取組 〜鳥取砂丘グランドデザイン(改訂案)の概要〜
鳥取県生活環境部自然共生社会局自然共生課 鳥取砂丘担当 課長補佐 福島 良
U.総合討論 鳥取砂丘における保全と活用の両立に向けて
16:30 閉会
17:30〜19:30 情報交換会
会 場: Art Place すなば珈琲(とりぎん文化会館1階)
第2日目【9月26日(金)】エクスカーション テーマ:「鳥取砂丘の新たな利用」
9:30 JR鳥取駅南口集合
10:00〜11:00 会場:乾燥地研究センター 多目的室
「鳥取県宇宙産業の取り組みについて」 鳥取砂丘月面実証フィールド「ルナテラス」
11:00〜12:00 乾燥地研究センター 施設見学
12:00〜12:45 昼食(砂丘センター 見晴らしの丘)
12:45〜13:30 鳥取砂丘ビジターセンター
13:30〜14:45 鳥取砂丘 散策
(追後すりばち⇒オアシス⇒馬の背⇒センター⇒火山灰露頭)
14:45〜15:30 砂の美術館
16:00 JR鳥取駅 解散
16:30 鳥取コナン空港 解散
2.大会参加について
(1) 大会参加の申込み・問合せ先
1) 参加の申し込み 以下のURL(QRコード)あるいは学会ホームページ上から大会参加申込フォームに接続し,必要事項を入力して申し込み下さい。
大会参加申込フォーム https://forms.gle/SVc4EYS36AsET8w3A

2) 問い合わせ先 学会事務局
住所:〒680-8553 鳥取県鳥取市湖山町南4-101 鳥取大学農学部内
日本砂丘学会事務局 田川 公太朗
E-mail:sanddune@muses.tottori-u.ac.jp
TELおよびFAX:0857-31-5138
(2) 参加費
参加費等は,大会当日の受付でお支払いください。なお、大会参加に関する費用の内訳は以下の通りとなります。
大会参加費 3,000円
情報交換会 6,000円
エクスカーション参加費 3,000円(昼食代等含む)
3.研究発表(口頭)について
1) Windows パソコンおよびプロジェクタを事務局側で準備いたします。Microsoft社製Power
Point2013以降に対応しますので,USBメモリ(ウィルスチェック済み)に発表用データを記録してお持ちいただき,第1日の受付時間内にパソコンにコピーして,ご自身で動作確認をしてください。
Macで発表用データを作成された場合には,Windowsでの動作確認を済ませてお持ちください。また、Mac
PCの持ち込みをご希望の場合には、あらかじめ事務局にご相談ください。
2) 発表時間は1課題につき15分(質疑応答時間3分を含む)です。
4.ポスター発表について
ポスターのサイズはA0版以下とし,9月25日(木)13時までに,発表会場のパネルに掲示してください。
5.発表賞
若手会員による研究発表(口頭・ポスター)は発表賞の審査対象とし,優れた発表に対して発表賞を授与します。
6.大会会場へのアクセスおよびホテル
(1) 会場へのアクセス
・とりぎん文化会館HP:交通アクセスhttps://tottori-caf.or.jp/kenbun/access/traffic/
・鳥取駅バスターミナルから5分 100円循環バス「くる梨」緑コースあるいは路線 バスNo.32〜No.49 「県庁日赤前」で下車
・JR鳥取駅から若桜街道を県庁方向へ徒歩約20分
・鳥取空港から空港連絡バスで15分「県庁日赤前」で下車あるいはタクシーで15分
・お車でお越しの方は,会場に隣接するとりぎん文化会館,図書館,公文書館の共同無料駐車場(駐車台数:335台)をご利用ください。
(2) 宿泊施設
宿が込み合うことが予想されますので、早めの予約をお勧めします。以下、JR鳥取駅近くの宿をご参考にご紹介いたします。
東横INN鳥取駅北口 https://www.toyoko-inn.com/search/detail/00362/
スーパーホテル鳥取駅前 https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/tottori/
鳥取ワシントンホテルプラザ https://www.washingtonhotel.co.jp/whp/tottori/ 他